ホーム » 麦つくり » 麦の種まき 11月5日

麦の種まき 11月5日

11月5日 曇りのち晴れ 麦蒔きの日

ヒンメリの材料として 他の麦はどうなのだろうかと気になり

新たに3種の麦を加え 今年は全部で5種類の麦を蒔いた

▲もち麦

もちもちした食感のはだか麦(大麦)

とても美しい色の種だ

熟した麦の穂は紫色、畑はきれいなスミレ色に

昔は、もち米の代わりに食べられていたようだ

たくさん頂いたのでどの麦よりも多く蒔いた

Exif_JPEG_PICTURE
▲二条大麦(別名:ビール麦)


用途:麦飯、はったい粉、ビールや焼酎の原料

こちらもヒンメリにどうかと気になったので

Exif_JPEG_PICTURE
▲六条大麦

用途:麦飯、麦茶、はったい粉、麦味噌

麦藁がとても頑丈らしいのでヒンメリにいいかと

お茶として飲みたかったのもある

去年購入していたものと頂いたものを蒔いた

ちゃんと芽がでるだろうか?

Exif_JPEG_PICTURE
▲普通小麦


用途:中力粉としてうどんなどの麺類に最適

パン、天ぷら粉にも利用できる

ヒンメリの材料として麦藁は美しく

立ち姿も一番好きだったので今年も育てることに


採取した種を蒔く

Exif_JPEG_PICTURE
▲ライ麦

Exif_JPEG_PICTURE


用途:独自の酸味と風味を持ったライ麦パン

背丈が他の麦に比べとても高く

ヒンメリの材料としてたくさん麦藁がとれるので今年も育てることに

くすんだ藁も美しいものです


この日種を持っていくのを忘れてしまったので、

明日11月6日に採取した種を蒔く

いつも種まき時期に悩むのだが

満月の5日前から満月までが良いと知り

去年より10日ほど早く蒔くことに

満月は明後日11月7日だ

満月の時期に播種するとまず根量が増え発芽時に徒長しにくいらしく

がっちりとした苗に育つようです

芽が出だしたら麦踏みも忘れずに

すくすく育っておくれ

麦の種まき 11月5日」への2件のフィードバック

コメントを残す